|
|
|
高卒・高3生 受験科の授業の概要です。 |
※途中月からの入学もできます。 |
|
|
|
|
1学期 4月〜7月 |
|
基礎を順を追って学ぶ |
|
〈デッサン〉 |
〈油彩画〉 |
|
簡単な基本形態からモチーフの
在り方や感じ方を学びモチー
フを表す基礎を学ぶ。
○用具に慣れ、モチーフをてい
ねいに観察する姿勢を身につけ
る。
○対象を観察し集中力をもって
描けるようになる。自分のデッ
サンとモチーフを比較する
客観性を育てる。
■石膏デッサン・静物デッサン
を主に基本的なデッサン力を育
成する。
|
○自分の専攻する科について興
味をひろげ研究する。
○アクリル絵具や油絵具の扱い
方や技法の基礎を学び発展させ
る。
■静物・人物等を主なモチーフ
に油彩画の基本的な技術を習得
する。
○材料やテクスチャーの研究
|
|
|
|
夏季講習会7〜8月基礎の確認+弱点補強で基礎力の
強化と総体的な実技力の向上。
○志望大学別 実技演習
|
|
|
|
|
|
2学期 9月〜12月 |
|
基本的な対象の見方や捉え方・意識をもとに難易度のあるモチー
フを使い実力を強化する。構成課題にも積極的に取り組み美しく
存在感ある表現を目指す。
|
|
〈デッサン〉 |
〈油彩画〉 |
|
○見ること、観察すること、
触覚的に感じる感性を磨こう。
描写力や構成的デッサン力
を育てる。
○テーマをみつけ構成や表現
を考える。
■静物デッサン・構成デッサン
・人物・想定デッサンを主に応
用的なデッサン力を養成する。
|
応用課題。
○テーマをみつけ構成や表現を
考える。
○自分の油彩表現のねらいや構
成的意図をもって制作できるよう
になろう。
○想定・構成的表現に積極的に
取り組み完成度のある制作を身
につける。
■基本的な対象の見方や捉え
方・意識をもとに難易度のあるモ
チーフを描き実力を強化する。
構成課題にも積極的に取り組み
美しく存在感ある表現を目指す。
|
|
|
3学期 1月〜3月 |
|
冬季講習会
○入試模擬課題の演習で入試
での制作ポイントをつかむ。
|
自信をもってより完成度のある
制作を目指す。
○入試実技課題に即した実践
演習で制作上のポイントや技法
を掴み完成度ある表現に挑戦します。
|
|
|
|
|
|
|