基礎部/総合クラス

授業の流れ

高1生・高2生



●クラス

高3・高卒受験クラス


高1・高2基礎クラス


●専攻コース

本科専攻コース

デザイン科

油絵科

日本画科

工芸科

映像・アニメーション科

建築・環境デザイン科

専攻別科コース

教育大美術コース

芸術工科実技コース

研究所

合格実績

研究所地図

入学案内

美術の専門職

Link Site

美術大学案内

美術館案内




Art project powerede by Google





高1・2年総合基礎コース・専攻基礎コース

p.2

今できること色々ためして実力をつけます

高校1・2年生は、高校での勉学や部活と 将来への夢へ向う事のどちらも大切にしながら頑張ります。美術の専門分野に自分の将来を見いだし芸大・美大進学を考え早めの実技勉強を始めています。鉛筆の磨ぎ方やデッサンの初歩から
スタートします。

限られた時間の中で精一杯制作をやりとげようとする姿勢はなにものにも代えがたいものがあります。
自分の能力を活かした生き方をしたい。うまくいかなくてもデッサン一枚やりとげようとする姿勢がこれからの実力を大きく発展させる力になります。

総合基礎コース

全科共通のデッサンの基本的な事柄や要素を学び実力をつけます。
●1ステップから個別に対応した段階的カリキュラムでしっかりした基礎力が身につくように指導します。
●デッサンの基礎力を育てるとともに水彩による色彩(絵画・デザイン)表現や粘土をつかった立体表現など
の課題をします。総合的な基礎力を身につけます。
専攻科が決まっている人(専攻コース)は専攻実技に重点をおいたカリキュラムで実力をつけます。

専攻基礎コース

基本的には総合コースの授業と変わりませんが専攻科が決まっている人のデッサンと専攻実技の基礎力の
育成に重点をおいた指導をします。

(共通)

●デッサンは石膏像や静物といったモチーフからデッサンにおける大切な事柄を1ステップから段階的に学び
デッサンの基礎力を身につけます。
●水彩画は主に静物、自画像、人物等による課題で色彩感覚を磨きます。
●デザイン系を志望する人は平面構成の色や形における基本的な事柄を勉強していきます。
●立体は水粘土でモチーフを模刻および構成をします。粘土以外に紙などの複合的な材料による立体構成も
します。立体表現における感覚を養います。
p.2